1月

|
||
1日 |
ユズの木でクロアゲハの蛹を見つける |
|
2日 |
コハクチョウが二番穂を食べるのを見る |
|
3日 |
山里で地吹雪を見る |
|
4日 |
カニムシを見る |
|
5日 |
寒気が入り落ち葉が凍る |
|
6日 |
オオジシバリ、オヘビイチゴ、ノアザミ、アメリカフウロのロゼットを見る |
|
7日 |
冬越しのキタテハを見る |
|
8日 |
・・・・・ |
|
9日 |
コクゾウムシを見る |
|
10日 |
ジョウビタキ、メジロ、マヒワを見る |
|
11日 |
清流でカワガラスの巣作りを見る |
|
12日 |
湖北の池でヒシクイを見る |
|
13日 |
雑木林の倒木でスズメバチの冬越しを見つける |
|
14日 |
シュレーゲルアオガエルの冬越しを見る |
|
15日 |
・・・・・ |
|
16日 |
崖の地中でトカゲの冬越しを見る |
|
17日 |
湖岸でしぶき氷を見る |
|
18日 |
田んぼでアカウキクサを見る |
|
19日 |
サンショウの木にクロアゲハの蛹を見る |
|
20日 |
センダン、シナサワグルミの冬芽を見る |
|
21日 |
清流でカワガラスの巣作りを見る |
|
22日 |
ニホンアカガエルが鳴きはじめる |
|
23日 |
ホソバセセリ幼虫を見る |
|
24日 |
・・・・・ |
|
25日 |
雑木林でフクロウがよく鳴く |
|
26日 |
湖北町で雪の水田に群れるオオヒシクイを見る |
|
27日 |
アカガエルの産卵を見る |
|
28日 |
田起こし後にツグミ、ムクドリ、モズ、トビを見る |
|
29日 |
琵琶湖岸の水路でクイナを見る |
|
30日 |
・・・・・ |
|
31日 |
ナツミカンの木でナガサキアゲハ、ナミアゲハの蛹を見る |